アジアの本の会

「アジアに関する図書の普及と販売を積極的に推進すること、これを通して多文化理解と国際交流に寄与すること」を目的とした出版社有志の集まりです。 1994年に発足し、現在、14社が加盟しています。
【参加出版社】明石書店・亜紀書房・花伝社・かもがわ出版・現代書館・高文研・春秋社・新泉社・新評論・人文書院・築地書館・東方出版・梨の木舎・めこん
<< August 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
PR
ARCHIVES
Twitter
https://twitter.com/asiabooks1994
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
三省堂書店池袋本店フェア

 

 

三省堂書店池袋本店3階にて

9月16日までの開催となっております。

 

★終了しました

 

ぜひお立ち寄りくださいませ。

ジュンク堂書店池袋店4階アジアの本の会フェア

 

知って欲しいアジア、神秘的なアジア、おいしいアジアなどアメイジングなアジア100点! メコン川のポストカード入りの小会フリー冊子も設置しておりますので是非お立ち寄りください!

 

→多くのご来場ありがとうございました。

 

 

 

 

期間:8月1日(火)〜9月10日(土)→9月14日(木)まで 

     終了しました

 

場所:ジュンク堂書店池袋店4階

 

 

 

 

 

 

2017年7月の新刊情報
現代中国の中産階級 周倩 亜紀書房 四六 2600 新聞やSNSの詳細な分析から、メディアと中産階級の相互関係を明らかにした上で、中国で中産階級イメージが作り出されてきたプロセスとその受容の実態に迫る。
福岡伸一、西田哲学を読む 池田善昭、福岡伸一 明石書店 四六 1800 「動的平衡」概念の提唱者・福岡伸一氏(分子生物学者)が、西田哲学の継承者・池田善昭氏(哲学者)を指南役に、専門家でも難解とされる西田哲学を鮮やかに読み解く。
家族と国籍 奥田安弘 明石書店 四六 2500 国籍の基礎知識から最新のニュースまで分かりやすく解説し、各国の立法動向も紹介。二重国籍の容認、婚外子差別の撤廃など、時代に合った国籍法のあり方を問う。
興隆の旅 中国・山地の人々と交流する会 花伝社 A5 1600 日本軍による三光作戦の被害の村々を訪ね、教育支援と交流を重ねてきた14年余りの記録。凄惨な歴史の現実を見据えて新しい友好を切りひらく。
抑止力のことを学び抜いたら、究極の正解は「最低でも国外」 鳩山友紀夫 柳澤協二 かもがわ出版 四六 1200 沖縄基地問題を通して、抑止力という言葉の前に思考停止していた日本の政治を検証する
日中戦争全史 上巻 笠原十九司 高文研 四六 2300 日中全面戦争から80年――。対華21カ条要求からアジア太平洋戦争敗戦までの全体像を日本・中国・欧米の資料を駆使して叙述する。
日中戦争全史 下巻 笠原十九司 高文研 四六 2300 これまでの歴史書にない日中全面戦争とアジア太平洋戦争の全体像を描いた労作!
観光コースでないサイゴン 野島和男 高文研 B6 1700 街並みもフランスの風情があちこちに残る「サイゴン」をベトナム在住14年の著者が歴史と戦争の傷跡を訪ね、もうひとつのサイゴンを案内します!
あわいの時代の『論語』 ヒューマン2.0 安田登 春秋社 四六 1800 「君子」とはどんな人のこと?「仁」の境地に達するには?人間の「心」のあり方に大変革が訪れた今、文字の起源に遡って『論語』を読む。究極の温故知新がここに!
金子光晴の唄が聞こえる 松本亮 めこん 四六 2500 流浪の詩人金子光晴が彷徨った後を追って、マレーからシンガポール、パリへ。最も親しかった著者の遺作でもある。
東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 大塚初重、梅澤重昭  新泉社 A5 1600 東アジアのとの活発な交流を裏付ける、華麗な副葬品が出土した古墳の実像に迫る。

 

新刊情報 | 17:41 | - | - |
三省堂書店神保町本店4階にてフェア

 

三省堂書店神保町本店4階にてフェアスタート

9月中旬まで開催期間延長致します!

 

★終了しました

 

 

メコン川のポストカード入りの無料冊子「アジアへのとびら」を

置いておりますので、ぜひお手にしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.